2023-01-20 プロジェクトゆうあい一級建築士事務所へ ご用命を! [長年日記]
_ バリアアリー森の冒険:森から生まれる心のバリアフリー(2020SEP1-2)morinosトーク、視覚障害者/広瀬浩二郎
国立民族学博物館の広瀬さんからちょっと不思議な(?)動画のご紹介をいただきました。
山登り(森の散策)をしながら、「バリアフリー」についていろいろお話しをしてくださっています。野外活動のユニバーサル化に関する提言という感じですが、動画は25分ほどです。 字幕が入っています。聴覚障害の方もぜひぜひどうぞ!
バリアアリー森の冒険?森から生まれる心のバリアフリー?(2020SEP1-2)【morinosトーク、視覚障害者/広瀬浩二郎】 - YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=8sY9_UU3aH0&feature=youtu.beです。
三輪 利春&グラン
_ 島根県:避難所開設にあたり、(身体障がい者補助犬の同伴の受け入れは義務づけられています。)
近年、地震による災害だけで無く、地球の温暖化による気温の上昇や海水温の上昇、温暖化による海面の上昇などどんどん深刻化してきつつあります。台風の大型化や激しい雨が集中的に降り続く線状降水帯など大規模な大雨による災害などもいつどこでおきるのか解らない時代に入ってきました。
今まで、私達補助犬と一緒に生活していて、災害が起きた時に、避難所へ避難に行く。しかし避難所で同伴拒否を承けた事例をたくさん聞きました。災害が起きてから避難所に避難しそこでも受け入れ拒否を承ける事はとてもつらいです。
2021年6月16日に厚生労働省から全国の都道府県や市町村の障害保健福祉主管部(局)あてに通達文書が贈られました。そして、7月7日、島根県は再度市町村の担当部署へ厚生労働省の通達文書を添えて通達されました。また、下記の党利ホームページにも記載してくださりました。
下記、島根県のページから身体障がい者補助犬の同伴の受け入れは義務づけられています 身体障がい者補助犬とは、目や耳や手足に障がいのある方の生活をサポートする「盲導犬」「聴導犬」「介助犬」のことで、「身体障害者補助犬法」に基づき、認定され、特別な訓練を受けています。なお、補助犬は障がいのある方のパートナーであり、ペットではありません。 また、補助犬の同伴については、「身体障害者補助犬法」で人が立ち入ることのできる様々な場所(公共施設、公共交通機関、飲食店、病院、宿泊施設など)で受け入れるよう義務づけられています。 つきましては、避難場所及び避難所においても、身体障がい者補助犬の同伴について、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
島根県には現在12頭の盲導犬が活躍しています。皆さま、緊急災害時に補助犬ユーザーも避難所に補助犬と一緒に同伴避難をおこないます。ご理解とご協力を宜しく御願いします。詳しい内容は下記ホームページアドレスから詳細な内容をお読みください。
島根県:災害時の避難と避難所での過ごし方について(トップ / 防災・安全 / 防災・防犯 / 防災 / 防災関係資料)https://www.pref.shimane.lg.jp/bousai_info/bousai/bousai/bosai_shiryo/hinannsho.html?site=spです。
また、下記も参考にしてください。災害時の避難所における身体障害者補助犬との同伴避難の理解促進のための啓発ステッカーの作成について島根県:災害時の避難所における身体障害者補助犬との同伴避難の理解促進のための啓発ステッカーを作成しました。1.目的、2.経緯、3.周知方法についてなど、詳しい内容は下記ページアドレスから詳細な内容をお読みください。
島根県報道発表資料https://www3.pref.shimane.jp/houdou/articles/156501です。下記にはステッカーの内容など含めてのっています。
報道発表資料 (129 KB) https://www3.pref.shimane.jp/houdou/uploads/156501/137168/6a2f8f6625264ed652270a9af9d6f649.pdf
です。
下記も参考にしてください。島根県:災害時の避難と避難所での過ごし方についてのページの中に、2022年10月16日隠岐で開催された島根県相好防災訓練に盲導犬も参加しました。
令和4年度島根県総合防災訓練における盲導犬との同伴避難状況
https://www.pref.shimane.lg.jp/bousai_info/bousai/bousai/bosai_shiryo/hinannsho.data/R4_hinansyokunrenmatome.pdf?site=sp
です。
以上です。
三輪 利春&グラン
_ プロジェクトゆうあい一級建築士事務所へ ご用命を!
プロジェクトゆうあい一級建築士事務所は、心地よい空間とバリアフリーを基本的な考えとして、住宅、商業施設、宿泊施設等の設計、アドバイス業務を行っています。島根県では唯一、一級建築士事務所と県指定障害者福祉サービス事業の認可を得ています。障がい者支援事業を行っている法人ならではの、身体に不自由のある方の立場に立った設計、提案を行います。建築設計のスタッフだけでなく、必要に応じて福祉専門スタッフ、障がい当事者アドバイザーを含めたチームをつくり、ご相談に応じています。
詳細は下のページをご覧ください。
プロジェクトゆうあい 一級建築事務所 ? 特定非営利活動法人プロジェクトゆうあいhttp://project-ui.com/social-business/regional/ui-kenchiku/#mainです。
お問い合わせ先電話 0852-32-8645です。
三輪 利春&グラン